人生の目的と業(カルマ)について

 最近、「人生の目的」について聞かれることがあった。「人生の目的」を改めて考えてみるとなかなか難しい問題である。「人生の目的とは」と聞くと何かあらかじめ決まっているような感じもあり、あるいは誰かに決められているような感じもある。ただ、そもそも、そんなものがあるのかという気もする。人間何か苦難に直面するとそういったことも考えたりすると思う。
 ただ、どうだろうか。「人生の目的」を何か特定の何かと捉えると少し窮屈な感じはしないであろうか。あるいは誰かに(一般的には神と言われる存在か?)に決められているとするとそれはそれで何となく縛られている感じがしてこれも嫌な感じがする(個人的な感覚かもしれませんが)。そもそも神という存在が存在するのか(神など存在しない、人間は死んだらゴミになるだけという人もいるが、少なくとも自分をこの世界に生み出した存在は否定できないと思う。その未知なる存在を仮に神としておく)、存在するとして神と自分とはどのような関係にあるのか・・・。自分とは別の存在が何かをさせるためにこの世界に送り出したのか・・。経験的にいえば、人間の欲求は次から次へと生まれてくるものであるし、身近なことでいえば、今日の食事をどうしようかとか、寝る場所どうしようか、着る服どうしようか、など心配事も多いかもしれない。お金に不自由していない人でも、配偶者(妻や夫)や恋人との関係どうしたらいいのかとか、仕事や事業をどうしようかとか、友人との関係どうしようとか、学校の試験どうしようとか、子供のことどうしようかとか、病気や怪我のことどうしょうとか、日々の心配事に振りまわれていることが多いように思う。「人生の目的」ということを静かに考える時間はなかなか持てないかもしれないし、「人生の目的」など考えても仕方がないとシニカルに言う人もいる・・。ただ、そのようにシニカルに言う人が幸福な感じに見えるかというと、やはりそうでもなく、皆と同じく苦しんでいるように見える。喜びに満ちた人生を送りたいと誰もが思っているがなかなか現実は厳しい。
 さて、「人生の目的」というものを、量子論的な発想で考えてみたらどうなるのだろうか。あらゆるものがつながりあっていて、主観的なもの(意識的・観測者的なもの)と客観的なもの(観察対象となるエネルギーなどを含めた物質的なものなど)が区別できない、不可分一体であるとしたらどうだろう。神と言われる未知の存在、無限の存在と自分という存在も不可分一体だとしたらどうだろう。こうなってくると「人生の目的」というものについても、自分とは別の存在からの指示というよりは、自分という存在の中に見つけていくしかないような気がする。ただ、こう突き放されると自分で考えなければならないのか・・、とこれもまた不安になってくる。人間というのはまさに不安定な生き物である・・。人間の欲求は尽きることがないように思うが(ただし、同じようなことを繰り返していて中毒的になっていることはあるかもしれない)、「何でもよい」と言われると逆に不安になる。しかし、この「何でもよい」というのは、神と言われる無限の存在の性格にも合致するように思われる。「何でもあり」で「何らの価値判断をしない」(価値判断するということは自らの行動を制約することになるからである)ということこそが無限という神の性質に最も合致すると思うからである。このように考えてくると「人生の目的」というのは、「特定の何か」ではなく、「何でもである」「やりたいことを何でもやってください」ということになる。人によってやりたいことは違うし、それこそが無限といわれる存在の性質に合致するように思う。ただ、このように考えたとき、次のような疑問が生じる。すなわち、「Aさんの欲求」と「Bさんの欲求」がぶつかり合うことが起きるのではないかということである。もっとも、これは過去から未来へという直線的な「一つ」の世界しかないという考え方から生じてくるように思う。SF的だがいわゆるパラレルワールド(並行世界)を肯定すればその矛盾は回避できるし(「Aさんの欲求」が認められた世界と「Bさんの欲求」が認められた世界など無数の世界が存在している、あるいは、存在し得ると考えられるから)、おそらく、そのような考えが量子論的な考えにも合致するのではないか、と思う。また、もう一つの疑問として、人間が同じような欲求に束縛されてなかなか抜け出せないということも比較的良く経験するところではないかと思う(○○依存症などということは人間的にはよくあることである)。無限という観点からすると同じようなことの繰り返しも「良い」とか「悪い」とかではなく許容範囲なのであろう。もっとも、同じようなことの繰り返しは、あまり自らに(ここでは神と言われる存在と区別しない)喜びをもたらさないと思われるから、いずれはそこから抜け出すことになるのであろうが、自らが抜け出したいと思うまではそこに留まるのであろう(このような事を輪廻転生という人もいるようである)。決めるのは自分ということになりそうである。
 なお、人生というものは「運命」によって予め決められているのだというような主張もあるようなのでこの点も考えてみたい(後述の業(カルマ)の問題とも関連しているように思われる)。いわゆる「運命と自由意思」という問題である。運命というものがあるのか、あるとしてそれは変更できるうるのか、というような問題である。この点「運命」というものの定義として自分の意思と無関係な誰か別の存在が決めたものと捉える考えもあるようであるが、既に述べたような量子論的なあらゆるものが一体であるとする考えからするとそのような意味の「運命」というものはなく、あくまで自分が内面において予め決めたものがあるだけということになりそうである。ところで、このような意味の「運命」を肯定するとなると、自分の人生がスタートする前に予め決めてきた目的ないし計画(厳密に定義するとそれぞれ違うかもしれないがここでは区別しない)があるということになると思うが、そうすると、いわゆる「転生」というこれまた人間的には未知の概念を認めざるを得ないようように思われる。あらゆるものがつながりあっているという量子論的な発想からするとこのように考えるほうが素直なのかもしれないが・・。少なくとも、無限という観点からすると、考えられうるものは全て存在する、既にあるものは形を変えることはあっても失われることはない、と考えるほうが自然であろう。あるいは時間という観念そのものが本当は幻想であるとすると生まれてきて死ぬということ自体も幻想なのかもしれない。いずれにしても、現在の人間として生まれてくる前に計画を立てた自分という存在があるとすると(このように考えると自分という存在の本質は肉体ではないことにもなるが・・)、その時点では、現状、人間として肉体という物質の中に生きている状態よりは、はるかに視野が広いと思われるわれるので、仮に、自分という存在の自由意思によって、既に生まれる前に決めてきた運命を変更をすることが理屈上可能であってもそれほど容易ではないかもしれない(生まれる前の自分という存在が決めた目的、計画は、今人間として生きている状態で考え得ることよりもはるかに大きな視点から計画しているので、人間の限られた意識で変更しようとしても、おそらく本質的な自分[真我?、潜在意識?]が、その変更に納得しないと思われるからである)。したがって、その目的ないし計画の変更にあたっては、生まれる前と同等ないしそれよりも広い視点、視野を持つ必要があるのではないかと思われる。
 次に業(カルマ)(ただしカルマの定義自体も必ずしも統一されていないように思う)ということと「人生の目的」との関係も考えてみたい。誰かに何かをしたら自分に対して何倍にもなってかえってくるという一般的には因果応報の法則と言われるものとの関係である。「人生の目的」は、業(カルマ)によって拘束されているという主張もあるようなのでこの点を考えてみたい。
 人間の欲求には際限がない。そうするとその人間の欲求によって、自分以外の誰かに何かをしてしまうということは当然にあるし、むしろ、生きていくうえで誰かと関わらない、誰かに何かをしないということのほうが無理というものであろう。したがって、自分が誰かに何かをしたことによる結果は当然に生じる。ただ、それは「悪い」ことだろうか。あるいは「良い」ことだろうか。そもそも、その価値判断をしているのは誰なのか。無限の存在(いわゆる神と表現される未知なる存在であるが、人格神ではなさそうである)だろうか。前述のように、無限の存在はあらゆる並行世界を認めていると解される。そうだとすればその生じた結果(出来事)は良くもなく、悪くもないということにならないであろうか。結果(出来事)に対する価値判断をしているのは無限の存在ではなく自分自身ではないのか。無限の存在、未知なる存在は、その結果(出来事)に対して価値判断はしないのではないか。それは単なる人間という存在の欲求(必要性)によって引き起こされた出来事であり、その出来事(結果)を引き起こした原因の裏側(あらゆる存在の欲求をすべて知っている)を知っている存在にとっては、あらゆる存在の欲求(必要性)が引き起こした「ただの出来事」であって、それ以上のものではないのではないか。そうすると、その原因によって生じるとされる業(カルマ)というのは、本当は、無限の存在は関わらないのではないか、今という結果(出来事)に対して、無限の存在は何も拘束しないのではないか。無限の存在は、ただ、人間の欲求(必要性)に答えるだけ、与えるだけであって、それに対して良いとか悪いとかの判断をして我々の行動を拘束しないのではないか。今という出来事に影響を生じさせているのは自分自身の価値判断であり、拘束しているのは無限の存在ではなく自分自身ではないのか・・・。
 業(カルマ)という考え方は「良い」「悪い」という価値判断が、常に、今生じている結果を縛っている状態であって、無限という考えにはなじまないように思う。例えば、ある人の「一定の思い」が、「今、一定の結果」をもたらしたとしよう。それは一つの原因から生じた結果ではある。ただ、今、もたらされた「一定の結果」は、今、この時点ではもはや過去における「一定の思い」に縛られる必要はない。ただの結果に過ぎない。今、という瞬間はどのように考えることも本来は自由であり(実際、一瞬で今という結果[出来事]に対する意味づけを変えることが出来ることは誰でも経験していると思う)、それを縛っているのは、まさに自分の価値判断である。カルマという考えはこうした価値判断と結びついていると思われる。仮に「今という瞬間に生じている結果」は価値判断とは無縁の中立的な状態だとすると、今という結果に対して、その瞬間に新しい思いを抱くことは許されるはずである。過去からの因果の流れとは無関係に、別の「新しい思い」を抱くことが出来ることになる。そうすると、その思いは過去とは切り離された、過去とは無関係の新しい結果をもたらすのではないだろうか。前述のように、カルマという考え方は、過去にしたことに対する自らの価値判断により、自らの未来が縛られるということを意味しているように思われる。しかし、そうすると、今という一定の結果は常に過去に縛られていることになり、いつまでたっても自由な存在、無限の存在と一体という量子論的な本来の在り方になることは出来ない。仮に、無数の並行世界が存在しているとすると誰かの欲求が実現する世界と別の人の欲求が実現する世界が同時に存在しており(どちらも「する側」であり「される側」であるのだから)、そこに何も「良い」とか「悪い」とかの基準はなく、その思い(価値判断)に縛られる必要はないのではないだろうか。どちらの世界も存在しうるのだから・・。
 「人生の目的」が何でもありということだとすると、カルマという法則からも断絶するような気がする。人間の欲求が変わるように「人生の目的」は少しずつ変化し、拡大していくと思う。というのも同じことの繰り返しには耐えられないからである(それは、その存在の心の奥底[魂と連動した本当の自分]からの叫び声なのかもしれないが)。少しずつ拡大して、その存在が持っていた人間的な欲求(それが何かはそれぞれの存在によって違うと思う)が仮に全て満たされたら、その次には何があるのだろうか。最終的に、人間の欲求が満たされたときにどうなるのであろうか。そのとき、本当の意味で「人生の目的」は「なんでもあり」と実感することが出来、カルマの法則とは完全に無縁になるのかもしれない。同時に次のようなことも考える必要があると思われる。私という意識が拡大したとき、もともとあらゆるものは不可分一体なのであるから、誰かを害することは自分自身を害することになると気付くのではないだろうか。そうすると、善悪の基準ではなく、ただ、そのような欲求そのものが生じなくなり結果としては徒に他人を害することはなくなるのではないであろうか。つまり、善悪という外部の基準(カルマ)によって行動を律するのではなく、自分の内側の欲求そのものが変わることにより行動自体が変化するのだと思う。いずれにしても、それぞれが目の前にある「やりたいこと」を恐れずに一つひとつやることが大事なのだろうと思う(有名なインドの大叙事詩「マハーバラタ」の一部である「バガヴァット・ギータ―」の中に「あなたの職務は行為そのものにある。決してその結果にはない。」と説かれている部分があるが、そこで言っているのは、外部的な善悪の価値判断に基づいた結果にとらわれず、やりたいこと、やるべきことを、恐れずに、ただ、やりなさいということではないであろうか)。

無料法律相談申込(初回1時間30分まで無料)

完全予約制

03-6806-2626(相談受付時間:平日・土日祝9:30~18:00)

夜間相談・当日相談・土日祝日相談

※出張相談(有料)も承っております。お電話でお問合せください。

お電話、メールでの法律相談は受け付けておりません。
面談での法律相談をお申込みください。

無料法律相談申込(初回1時間30分まで無料)

完全予約制

03-6806-2626(相談受付時間:平日・土日祝9:30~18:00)

夜間相談・当日相談・土日祝日相談

※出張相談(有料)も承っております。お電話でお問合せください。

お電話、メールでの法律相談は受け付けておりません。面談での法律相談をお申込みください。
都内近県全域の相談を受け付けております。
路線図
草加駅から北千住駅まで10分程度
新越谷駅から北千住駅まで15分程度
松戸駅から北千住駅まで8分程度
柏駅から北千住駅まで16分程度
流山おおたかの森駅から北千住駅まで13分程度
錦糸町駅から北千住駅まで12分程度
上野駅から北千住駅まで9分程度
秋葉原駅から北千住駅まで10分程度